
私のブログでは初公開の高級魚のシマアジです。
高価なのでそうそう買ってはいられません。まして
一尾丸ごとですから興奮しますな〜!
では、慎重にかつ大胆に捌きます。
失敗は許されませんから(笑)

■シマアジの刺身
やはり、最初は何たって刺身でしょうね。
粉ワサビと練ワサビを混ぜて醤油で食べました。
食感といい風味といい、旨いですな〜!

■炙りシマアジのポン酢マヨ添え
出始めの脂の少ないカツオで良くやる食べ方ですが、
脂の乗ったシマアジではマヨネーズは風味付け程度に
ポン酢に加え、ポン酢マヨソースを作ります。
醤油も少々加えます。
皮付きのままの刺身用に下ろした柵の皮目を、さっと
網の上で焦がし氷水に取り、急いで冷まします。
食べやすい大きさに切り分けお皿に盛り、ポン酢マヨソース
を周りにかけ、「糸きり唐辛子」
を天盛して…
うっ、旨い!

■シマアジの塩焼き
より脂の乗った腹身の塩焼きです。
熱いうちにさっと醤油をかけて…
これから先は皆様のご想像にお任せして…
「かんぱ〜い!」

■潮汁
アラに塩を振り暫く置いておきます。
大根は皮を剥き薄く三日月に切り、下茹でして置きます。
アラの塩を水で洗いざるに上げ水気を切り、
熱湯にくぐらせ霜降りしてから流水で血などの汚れを
きれいに洗い取ります。
鍋に水と出し昆布を入れ火をつけます。
沸騰直前に出し昆布を取り出しアラと大根を入れ、
10分ほど煮て出汁を取ります。
今回も味付けは薄く塩だけ。
椀に注いで薄く小口切りしたネギをのせ、
「いっただきま〜す」