2007年07月19日

梅酢で氷頭なます

梅酢で氷頭なます

毎年梅の時期には、ペットボトルに入った梅酢を買っておきます。

このままでは塩がキツイので酢やみりん、出汁などで薄めて
使っています。今も瓶の中には谷中生姜、茗荷、新生姜
が入っていますが、どこそこの商品券みたいに便利で重宝ですよ。

梅酢で氷頭なます

■梅酢で氷頭なます

新巻き鮭(塩鮭)の頭の鼻先にある軟骨を皮ごと薄く
輪切りにして水に浸け、塩出しをします。

鮭の上あごの先から目の辺り迄の軟骨部分です。

鍋に梅酢、みりん、酢、砂糖を入れ、さっと火を熱して
小口切りしたタカノツメ、繊切りの生姜を加えて火を止め、
熱いうちに鮭の頭を浸け込みます。

そのまま冷めたら瓶に移し、冷蔵庫に2〜3週間ほど保存して
氷頭なますの完成です。

器に盛って柚子皮の繊切りを盛って…
「かんぱ〜い」

これがね〜、酒好きの私にはたまらないつまみなのですが、
生鮭だとそのままでは生臭さが出てしまうと思い
新巻鮭(塩鮭)の頭が手に入った時にしか作りませんでした。

でも、ネットで調べたら結構生鮭を使っているみたいですね。

ど〜も相変わらず研究心が足りませんな。
次回は足りない頭(私の)を使って生鮭の頭で挑戦です!

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ
posted by とめごろう at 19:19 | 埼玉 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | サケ

2005年10月10日

鮭の氷頭なます










■新巻鮭の氷頭なます漬け

新巻き鮭(塩鮭)の頭の軟骨を薄切りにして水に漬け、
塩出しをします。

酢、みりんを熱してレモンの輪切り、小口切りした
タカノツメ、繊切りの生姜を加えて火を止め、
熱いうちに鮭の頭を漬け込みます。

3週間ほど置いて氷頭なますの完成です。

器に盛ってレモン汁を絞って「いっただきま〜す」

これは日本酒が合います。もちろん熱燗が!
posted by とめごろう at 16:49 | 埼玉 ☔ | Comment(6) | TrackBack(0) | サケ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。