

30センチほどのアイナメです。
冬が旬なのでしょうが、好きな魚なので買ってきました。

カレイやヒラメなどの様にウロコが細かい魚は、ウロコ引きより金束子が便利ですよ。
尾側から頭側へ軽く擦れば楽に取れます。

■アイナメの柚子ポン和え
アイナメの皮のウロコは細かいけど皮は丈夫なので
しっかり取ります。もちろん皮を楽しみますから。
刺身用に柵に下ろしたら皮を引き、薄く塩を振り酢に浸けます。
お好みで5分位でしょうか。
引いた皮はまな板に広げ熱湯をさっとかけまわし、
素早く氷水に浸けて冷まし、細く切ります。
器に食べやすい大きさに切ったアイナメを盛り、
皮を天盛します。
柚子ポン酢をかけ、柚子唐辛子をふって…
「いっただきま〜す」
いや〜この皮が旨いですね〜。
とろっとした脂の旨味とコリットした食感が
柚子ポンと良く合います。

■アイナメの味噌煮
アイナメは腹ワタを取り出し、薄い塩水で中をきれいに
洗います。
鍋に出汁、お酒、みりん、醤油、砂糖を入れ
煮立てます。
アイナメを入れ落し蓋をして5分ほど中火で煮ます。
味噌を加え煮汁をかけまわしながらさらに5分程煮れば
出来上がりです。
実は、父の日に子供たちから取っ手に「陳健一」のロゴが
入った大きな片手鍋を貰ったので
うれしくて早速使って見たのですが、
深いので皿に取り出す時に身を崩してしまいました。
今更ですが、煮魚はフライパンが便利すね。
そんな訳で、崩れた頭の方に白髪ネギを盛って隠し…
「いっただきま〜す」