2008年04月10日

ソイの皮の柚子おろし添え

ソイ

ここ数日、海が荒れて魚の入荷量が減っているようです。
カツオを食べたかったのですが、値も上がって質もイマイチなので
今日は旨そうなソイにしました。

■ソイの皮の柚子おろし添え

■ソイの皮の柚子おろし添え

魚は皮も旨いですよね。
良く鯛やアイナメなどの皮を湯引きして柚子ポン酢で
楽しんでいますけど、今日はソイの皮を同じようにして
見ました。これも旨い!

引いた皮を熱湯にサットくぐらせ冷水に取ります。

食べやすい大きさに切り、ざるに上げ良く水気を切ります。

水気を切った大根おろしに柚子の皮を摩り下ろして
混ぜ合わせます。

この柚子おろしを器に盛り、ソイの皮をのせ、
柚子皮の繊切りを天盛します。

柚子ポン酢をかけて…
「いっただきま〜す!」

刺身も旨いが皮も旨いですよ。

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ
posted by とめごろう at 12:32 | 埼玉 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | ソイ

2007年06月16日

ソイの煮付け

ソイ(北海道産)

■ソイ(北海道産)

お腹がパンパンに膨れて、いかにも子持ちのソイを
見つけました。

案の定、ご覧のようなデカイ卵が出てきましたが、
一粒一粒良く見ると、ボール状ではなく円錐形で孵りたての
おたまじゃくしの様に尻尾があります。

卵胎性ですから当たり前と言えばそれまでですが、
いくら私でもこれを食べる勇気はありません。

残念ですが捨てちゃいましたけど
何か調理法があったのでしょうか?

ご存知の方、教えてください。

ソイ(北海道産)

半身は刺身用の柵に、もう半身は切り身にしました。

ソイ(北海道産)

皮を引いてホタテの刺身とお皿に盛り付けます。

手(チョキ)ホタテ貝の刺身

ソイ(北海道産)

■ソイの煮付け

他の魚の煮つけと同じように…

鍋に出汁、酒、みりん、醤油、砂糖、生姜の薄切り
を入れ、煮立ったらソイの切り身を入れ落し蓋をして
煮ます。

脂がのって身離れが良く、上品で美味しいですよ。

ソイのお吸い物

何時ものように最後の〆はアラでだしを取ったお吸い物です。

アラに塩を振り暫く置いておきます。

アラの塩を水で洗いざるに上げ水気を切り、
熱湯にくぐらせ霜降りしてから流水で血などの汚れを
きれいに洗い取ります。

鍋に水と出し昆布を入れ火をつけます。

沸騰直前に出し昆布を取り出しアラを入れ、
10分ほど煮て出汁を取ります。

今回も味付けは薄く塩だけ。

椀に注いで薄く小口切りしたネギをのせ、
「いっただきま〜す」

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ
posted by とめごろう at 17:13 | 埼玉 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | ソイ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。