2006年11月10日

黒ムツの味噌漬けと味醂焼

黒ムツの味噌漬け



■黒ムツの味噌漬け

いつもは刺身とか煮つけにしていますので、今回はチョット
目先を変えてみました。

黒ムツはシンクの中でウロコ取りでウロコを取ります。
頭も汁に使いますから、しっかり取ります。

頭を落として腹ワタを取り出し、3枚におろし、適当な
厚みの切り身にして軽く塩を振って置きます。

西京味噌を使えば西京漬けになりますが、無いので
普通の白味噌を日本酒でのばして容器に入れて、
黒ムツを漬け込みます。

ガーゼなどに包まず、そのまま直に漬けちゃいました。

2日漬けて取り出し、味噌を水で洗い流し、キッチンペーパー
で水気を拭き網の上で焼きます。

脂がのって美味しいですよ〜!

いつも梅酢に谷中生姜を漬けて置くのですが、
ついに食べ尽くしたので、
代わりにセロリを添えました。

黒ムツ



■黒ムツのアラ煮

アラも美味しそうですね〜。

アラをぶつ切りにして霜降りします。

長ネギは厚めに斜めに切ります。

鍋に水とたっぷりの日本酒、生姜の薄切りを入れ、
黒ムツのアラとネギを加えて火をつけます。

煮たったらあくを取り、塩と醤油少々で味を調え
火を止めます。

器に注いでネギをふり…
熱々を「いっただきま〜す」



黒ムツの味醂焼

■黒ムツの味醂焼

切り身に軽く塩を振って置きます。

ボウルに醤油とみりん、生姜の薄切りを入れてタレを
作ります。

このタレに2〜30分浸けてから取り出して
網の上で焼きます。

刷毛でタレを塗りながらこんがり焼いて
お皿に盛って…
「かんぱ〜い!」

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ
posted by とめごろう at 10:20 | 埼玉 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | ムツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。