2007年06月02日

ヒラメの柚子ポン和え

左ヒラメで右カレイ

ヒラメは2〜3回しか捌いたことがありませんけど、
まな板の上の雄姿を見ると、うきうきと嬉しくなります。
よ〜し「やったるぜ〜」と、腕をまくって早速…

ウロコを包丁で薄くすき取るのは難しいので
金だわしで尾びれから頭に向けて擦って取ります。
簡単にきれいに取れますよ。

後は手(チョキ)ヒラメの捌き方」を参考に…

ヒラメの柚子ポン和え

■ヒラメの柚子ポン和え

5枚に下ろして腹骨をすき取り、皮をひいて
薄く刺身に切ります。

え〜と、ここで手抜きで昆布茶を軽く振りかけ
10分ほど冷蔵庫におきます。

大根おろしに柚子唐辛子を加えて良くかき混ぜ、
これも手抜き「もみじおろし」を作ります。

冷蔵庫からヒラメを取り出し器に並べ柚子ポン酢を
かけ、「もみじおろし」を盛って…
差し当たり「かんぱ〜い!」

ヒラメの刺身と縁側

とろっとしていながらこりっとした口当たりで、
やはり縁側は旨いですね〜。

ヒラメのお吸い物

■ヒラメのお吸い物

やはり最後はこれでしょうね。

何時ものようにアラに塩を振り暫く置いておきます。

アラの塩を水で洗いざるに上げ水気を切り、
熱湯にくぐらせ霜降りしてから流水で血などの汚れを
きれいに洗い取ります。

鍋に水と出し昆布を入れ火をつけます。

沸騰直前に出し昆布を取り出しアラを入れ、
10分ほど煮て出汁を取ります。

今回も味付けは薄く塩だけ。

椀に注いで薄く小口切りした長ネギをのせ、
柚子唐辛子を振りかけて…
「いっただきま〜す」

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ
posted by とめごろう at 12:54 | 埼玉 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | ヒラメ、カレイ

2006年06月21日

かれいの煮付け

カレイの煮付け

■かれいの煮付け(北海道産ひれ黒なめたかれい)

「北海道産」と「なめたかれい」の文字に目がくらみ
思わずゲット!いそいそと帰宅して早速…

かれいは水で洗いざるに上げ水気を切り、
表側に十字に飾り包丁を入れます。

絹さやは筋を取り除き、さっと塩茹でします。

鍋に出汁、日本酒、みりん、醤油、生姜の薄切り3〜4枚
を入れ煮立てます。

煮立ったらかれいを入れ、落し蓋をして10〜15分位煮ます。

直前に絹さやと4〜5センチの長さに切ったネギを加え
一煮立ちさせれば出来上がりです。

器に盛って煮汁をかけて…
「いっただきま〜す」

これは言うまでもなく「旨い!」

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ

posted by とめごろう at 13:38 | 埼玉 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ヒラメ、カレイ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。