2006年07月23日

鈴虫の孵化

鈴虫の孵化

■鈴虫の孵化。

鈴虫はそのまま煮ると苦いので、鍋にみりんと醤油を…
いやいや冗談です。いくらがっつきな私でも、鈴虫まで食べようとは
思いません。

昨年の冬の10月に子供たちが夜店で買ってきた
鈴虫が孵化しましたが、飼育方法が良く分からなかったので、
冬を越すことが出来ずに全滅させてしまいました。

半ばあきらめていたら、もう一方の飼育ケースからうじゃうじゃ孵化
してきて、もうビックリ!

手(チョキ)もしかして鈴虫?

鈴虫の孵化

鳴きだす位大きく成長した鈴虫と、生まれたての鈴虫が混在しています。

鈴虫の孵化

過密状態なので共食いを防ぐため飼育ケースを2つ追加して
分家させましたが、未だケースが足りないみたいです。

鈴虫の孵化

あちこちで脱皮が始まりましたが実に美しく神秘的です。
この感動と涼しげな音色を酒の肴に、グラスをかたむけながら
夕涼みを楽しむのもいいもんですよ。

鈴虫の孵化
しかし大きく成長してあちこちで同時に鳴きだすと、
チョット賑やか過ぎです。
友人数人に12〜3匹づつ分けましたが、まだまだ沢山いますので
飼って見たい方はメール下さい、お送りしますよ。

丁度夏休みで、お子さん達は喜ぶのでは?

但し、送料とケース代だけ負担してくださいね。
ケースも何でもいいのであれば工夫して送りますから
送料のみで結構です。

メールアドレスmail to next@ones-fuji.jp とめごろう迄

送付方法などご存知の方、お教えくださると助かります。
posted by とめごろう at 14:45 | 埼玉 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | 鈴虫雑記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。