
以前にも「カキのオイル漬け」の記事を書きましたが、
そろそろ終わりのこの時期に大きなカキを見つけたので、
早速オイル漬けを作りました。
今回の味付けは豆板醤です。

■カキのオイル漬け
カキは塩水を何回か取り替えながらやさしく洗い、
ざるに上げ水気を切ります。
フライパンを熱しカキをカラ煎りします。
カキが焦げ付かないようにフライパンを時々ゆすりながら
どんどん出てくる水分を強火で飛ばします。
今回の味付けは豆板醤です。
ボウルに豆板醤、味噌少々、砂糖を酒でのばして
カキに絡めます。
蓋をしてゆすりながらからめ、蒸します。
汁気が無くなったら火を止め冷まします。
冷めたら広口の瓶にカキを入れ、バージンオイル、
潰したニンニク、小口切りした赤唐辛子、ローリエを加えます。
食べたいのを2〜3日我慢して、浸けこんで…
「かんぱ〜い!」
うん!食べたいのを我慢したかいがあった!

■カキオイルでカルパッチョ
カキを食べ終わった「カキオイル」。
これがまた旨いのです。
塩、コショー、醤油を加えて生野菜にかけたりして
楽しんでいますが、刺身に回しかけてカルパッチョも
なかなかなモンデスよ。
この写真は「ちこ鯛」です。
お皿に並べて軽く塩コショーし、カキのエキスとニンニクの
香りがたっぷりの「カキオイル」を回しかけ、
干して粉にした夏みかんの皮を振り、
柚子皮の繊切りを天盛します。
それでは「かんぱ〜い!」
さっ、明日も頑張るぞ〜?
ところで「ちこ鯛」というのはあの鯛の赤い色を全体に薄くしたような鯛のことをいうのでしょうか。「そい」といい、聞きなれない魚の名前が次々でてくるんですもの。。。。。
数日前までは見かけましたが、もうどうでしょう?
探せばあるかも知れません。
「ちこ鯛」も「ソイ」も今が旬の魚です。
特に「ちこ鯛」は程よく脂がのって美味しいですヨ。
ところで一時安かった「カツオ」が今高い
ですね。早く食べたい!