
脂が乗ったブリはブリで美味しいですが、適度な脂のイナダが
今、割安な価格で店頭に並んでいます。
大きいので食べ応えがありますね。半身は刺身用の柵に、
半身を切り身に下ろして簡単味噌漬けを作ってみました。

■イナダの味噌漬け
イナダの切り身に薄く塩を振っておきます。
ボウルにお好みの味噌を入れ、みりん、酒で延ばし砂糖少々を
加えて混ぜ合わせ味噌床を作ります。
イナダを直接入れて味噌にからませます。
タッパなどの容器に味噌ごと移して一晩冷蔵庫におきます。
味噌が焦げやすいので、さっと水で洗い流してフキンなどで
水気を拭いてから焼いたほうが良いのでしょうが、
一晩しか浸けていないので、指で味噌を擦り取って
少し残して網の上で焼いちゃいました。
簡単ですが、これでも美味しい味噌焼きができますよ。

■イナダの刺身昆布風味
刺身用に下ろしたイナダの柵に昆布茶を指でつまんで
パラパラと薄く均等にふりかけ、しばらく冷蔵庫におきます。
ハイ、簡単手抜き昆布〆の出来上がりです。

■青柳の酢味噌和え
キュウリは薄く小口切りして塩水に浸けしんなりしたら
ざるに上げ水気を切っておきます。
ワカメも水洗いして食べやすい大きさに切り
ざるに上げて置きます。
ボウルにキュウリとワカメとボイルしてある青柳を
入れ、芥子酢味噌を加えて混ぜ合わせます。
器に盛って…
今日もお疲れさんでした。
では「かんぱ〜い!}
※芥子酢味噌の作り方
味噌、酢、みりん、砂糖を小鍋に入れ、
湯に鍋を浮かべて温めながら(湯せん)つやが出るまで
シャカシャカと練ります。
私は面倒なので焦がさないように鍋を弱火で温めながら
作っちゃいますけどね…
冷まして溶きガラシを加え、さらに練れば芥子酢味噌の出来上がり。
新人魚魚屋と申します。。
いやぁ〜〜〜噂には聞いていましたが、ここまで凄いとは。うぅ〜〜〜ん社員になった方がいいのでは・・と思うぐらいすごいですね。
自分も良く釣りに行くので色々な魚を食べてきましたが・・勉強になります。
今までで一番美味しかった魚ランキング!!
聞きたくないけど聞いてください・・笑
1位:赤ムツ
2位:金目鯛
3位:黒ムツ
ですかねぇ〜〜〜
次は勝手にリクエスト!!!
この時期になると・・親父が河豚釣りばっかにいってしまい冷凍庫が河豚だらけになることがしばしば・・・
毎日のように河豚なべ。
ふぐシャブ。
河豚から揚げ。
と・・なってしまい飽きました。
ですので是非いいレシピをお願いいたします。
長々と申し訳ありませんでした。
それでは、夜の深夜の方も楽しんでください。
どうしたんでしょうか。まあ有難いですが。
でもお魚ってその時、その時ですから、タイミングよく安くておいしいものを食べたいですよね。
自分で買ってくる分にはいいのですが、お店で食べるとなると、旬のものをだしてくれるお店が最近少なくなって、寂しいですよね。
たまたま今夜は2位の金目鯛での肴ですよ。
ニンニク油で焼いてトマトソースをかけて
みましたが、これも旨かった!
ところで河豚が飽きた!?なんと贅沢な!
なかなか高価で手に入りにくいので難しいです
が、チャレンジしたい素材の1つでもあり
ます。しばしお待ちを…
それでは、秋の夜長をお互いに楽しみましょう?
魚は天候しだいで市場に反映しますよね。
その時の美味しい物を美味しく食べるのには?
自分で買って自分で作るしかないようですよ。
うっん?そんな店を出したいですね。