2007年07月07日

アイナメの柚子ポン和え

30センチほどのアイナメです。

金束子

30センチほどのアイナメです。
冬が旬なのでしょうが、好きな魚なので買ってきました。

手(チョキ)過去記事「アイナメ三昧

カレイやヒラメなどの様にウロコが細かい魚は、ウロコ引きより金束子が便利ですよ。
尾側から頭側へ軽く擦れば楽に取れます。

アイナメの柚子ポン和え

■アイナメの柚子ポン和え

アイナメの皮のウロコは細かいけど皮は丈夫なので
しっかり取ります。もちろん皮を楽しみますから。

刺身用に柵に下ろしたら皮を引き、薄く塩を振り酢に浸けます。
お好みで5分位でしょうか。

引いた皮はまな板に広げ熱湯をさっとかけまわし、
素早く氷水に浸けて冷まし、細く切ります。

器に食べやすい大きさに切ったアイナメを盛り、
皮を天盛します。

柚子ポン酢をかけ、柚子唐辛子をふって…
「いっただきま〜す」

いや〜この皮が旨いですね〜。
とろっとした脂の旨味とコリットした食感が
柚子ポンと良く合います。

アイナメの味噌煮

■アイナメの味噌煮

アイナメは腹ワタを取り出し、薄い塩水で中をきれいに
洗います。

鍋に出汁、お酒、みりん、醤油、砂糖を入れ
煮立てます。

アイナメを入れ落し蓋をして5分ほど中火で煮ます。

味噌を加え煮汁をかけまわしながらさらに5分程煮れば
出来上がりです。

実は、父の日に子供たちから取っ手に「陳健一」のロゴが
入った大きな片手鍋を貰ったので
うれしくて早速使って見たのですが、
深いので皿に取り出す時に身を崩してしまいました。

今更ですが、煮魚はフライパンが便利すね。

そんな訳で、崩れた頭の方に白髪ネギを盛って隠し…
「いっただきま〜す」

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ
posted by とめごろう at 16:09 | 埼玉 🌁 | Comment(2) | TrackBack(1) | アイナメ
この記事へのコメント
ちょっと濃い目の味付けの、あいなめの
煮つけが好きです。
父の日の片手鍋、活躍していますね。
なんと、いいお子さんたち!
原稿ありがとうございました。
Posted by ミューおばさん at 2007年07月08日 23:15
ミューおばさん、こんにちは。

もうそろそろ、お互い濃い目の味付けはやめまし
ょう。気持ちは分かるけど体に悪いですよ(笑)。
原稿又遅くなりました。スイマセン…


Posted by とめごろう at 2007年07月10日 17:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL



Excerpt: アイナメアイナメ生物の分類|分類界:動物|動物界 Animalia門:脊索動物|脊索動物門 Chordata亜門:脊椎動物|脊椎動物亜門 Vertebrata上綱:魚類|魚上綱 Pisciformes..
Weblog: ギョギョギョでうぉっと驚き
Tracked: 2007-08-04 03:00
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。