2007年05月26日

甘えびのお吸い物と芥子酢味噌マヨ添え

殻付きの甘えび

北海道産の殻付きの甘えびです。

殻で出汁をとりますので、頭の中の「みそ」を
こぼさないように慎重に殻を剥きます。

甘えびのお刺身

甘えびのお吸い物

■甘えびのお吸い物

剥いた甘えびの頭はフライパンで乾煎りします。

鍋に湯を沸かし日本酒を入れ、煎った甘えびの頭を
加えます。

5〜10分程煮て出汁が取れたらフキンで殻を濾して
スープを鍋に戻し煮立てます。

塩と醤油少々で味を薄めに調え
椀に注ぎ、甘えび、とろろ昆布を入れ
白髪ネギをのせれば出来上がりです。

熱っつ熱っつを…
「いっただきま〜す」

とろろ昆布のおかげで、味がぐっとまろやかに
なります。

甘えびの芥子酢味噌マヨ添え

■甘えびの芥子酢味噌マヨ添え

最近、すっかりお気に入りの「芥子酢味噌マヨ」で
食べてみましたけど、これが旨い!

作り方は何回かご紹介しましたが、簡単で
日持ちしますから是非試してください。

※芥子酢味噌の作り方

味噌、酢、みりん、砂糖を小鍋に入れ、
湯に鍋を浮かべて温めながら(湯せん)つやが出るまで
シャカシャカと練ります。
私は面倒なので焦がさないように鍋を弱火で温めながら
作っちゃいますけどね…

冷まして溶きガラシを加え、さらに練れば芥子酢味噌の出来上がり。

これにお好みの量のマヨネーズを加えて混ぜても良し、
のせて混ぜながら食べるのも美味しいですよ。

手(チョキ)アジと山ウドのぬた



元気埼玉

■「とめごろうの男の手料理」

こちらのサイト「元気埼玉」に、
不定期ですが
過去にブログにのせたレシピや
旬の食材を使った肴を
月に2回を目標に、
あくまで目標に…
自慢にもならないけど自慢しちゃいます。

よろしければ是非ご覧下さい!

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ
posted by とめごろう at 11:27 | 埼玉 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | エビ、カニ類
この記事へのコメント
乾煎りしてからお吸い物になさるなんて
とめさま・・・なんて手の込んだ事を
なんなくこなすのかしら!

ウチはから揚げにして振り塩パラパラで
ビールですね〜

歯医者さんにお世話になった事件以来
ご無沙汰ですけどf(^_^;)
Posted by まるち at 2007年05月29日 20:03
はじめまして!水谷と申します。

ブログ開設のご挨拶回りで
寄らせていただきました。

今後とも宜しくお願いいたします。
Posted by 脱サラの星! at 2007年05月30日 14:38
>まるちさん、こんにちは。

これからの季節、ビールのつまみにはから揚げの
方が合いますよね。

実は私も未治療の歯をごまかしごまかし
使っています。どうも歯医者さんは苦手で…

>脱サラの星さん、こんにちは。

ブログ開設おめでとうございます。
こちらこそ宜しくお願い致します。

ゆっくり拝見させて頂きます。
Posted by とめごろう at 2007年05月31日 11:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。