
■あじの土佐酢和え。
イワシの値が報道どおり高くなって来ましたが、
あじも高くなりました。
尤も、両方とも旬はこれからですから、今後に期待しますが、
魚好きの私はそれまで待てません…
丸々して銀色に光ったあじを見るとつい手が出ます。
そんな訳で早速…
あじはぜいごをそぎ取り、頭を落として3枚に下ろし、腹骨をそぎ、
皮をむいて一口大の細切りにします。
生姜、大葉を繊切りにして水に晒してからしっかり水気を切る。
茗荷は繊切りにして水に晒してやはりしっかり水気を切る。
長ネギはみじん切りにする。
ボウルにあじ、生姜、大葉、茗荷、長ネギを入れザックリと
混ぜ合わせ、作り置きの土佐酢を加えて合える。
器に天盛りして…
「いっただきま〜す」
※土佐酢の作り方
鍋に出汁(かつお)、醤油、酢、みりんをかるく火にかけます。
お好みでごま油を数滴たらしても旨い。

「あじの酢の物レモン風味」「あじの芥子酢味噌和え」
節分の時にはイワシを食べるのですが、昔に比べると確実に値段が上がっているのを感じますねぇ。
ちなみに・・・アジ料理では、アジのなめろうを作るのが好きなんですよねー(笑)
しかし、お魚を裁くと手が臭くなるので、
魚を裁く
↓
料理を完成させて冷蔵庫に入れておく
↓
お風呂に入る(!)
で、魚臭さを極限まで消してから、料理を食べています(笑)
週末に、いいアジがあれば買ってみたくなってしまいました(笑)
魚の匂いは、石鹸で洗ったぐらいでは落ちません
よね。特になめろうは…
お風呂に入ってから食べるのがベストでしょうが、私は早く飲みたいので匂いを肴に飲んじゃいます。
週末、旨そうなアジがあると良いですネ!
魚の臭いは、みょうばんを手に振りかけ両手でゴシゴシして水で洗い流すと消えますよ(^^)V
魚の臭いは、重曹を手に振りかけ両手でゴシゴシして水で洗い流すと消えますよ(^^)V
さん、いらっしゃいませ。
成る程重曹ですか、ありがとうございます。
試して見ます。それにしてもアンコウの味噌田楽焼の記事が頭から離れません。
アンコウ、何処かで売ってないかな〜?