
■あじのつみれ汁。
あじはゼイゴをそぎ取り頭を落とし三枚におろします。
腹骨をすきとり、頭のほうから皮をむき、細く切り、
後はただひたすら包丁で叩きます。
ネギ、生姜はみじん切りにします。
茹で筍もみじん切りにします。
あじに粘りが出てきたらネギ、生姜を混ぜ軽く叩き
ボウルに入れます。
筍は食感を残したいので、一緒に叩かずに最後に混ぜ合わせます。
次に鍋に出汁、日本酒、みりん、醤油、塩を入れ沸かし
手で丸めたつみれを入れ火を通します。
あくはしっかり取り最後に絹さやを入れ一煮立ち
させて、椀に盛り付けて…
「いっただきま〜す」

青魚は健康の為にも良いですしね。
子供が小さい頃は卵黄を加えてつみれの食感をソフトにしたものです。
鰯のつみれも食べたいですね。
2尾を「たたき」に、3尾をつみれにしましたが、今年は鯵も鰯も安くて旨いので随分食べました。
さて、今夜のつまみは何にしようか?