
歳をとったせいか、特に最近年月が過ぎるのを早く感じます。
だってもうすぐ正月ですよ。
やりたい事、やり遂げなければならない事が何もできないままに、
そのままそっくり残っています。
・・・確か昨年の今頃もこんな感じだったかな〜?
まっ、良いか〜!?
■簡単塩イカ
私が幼少・・・ではなくてガキの頃は、塩でバリバリで
空からに干された塩イカが売られていましたが、
今はすっかり見かけませんね。
大体塩イカ自体を見かけなくなりました。
ならば自分で作ってみますか?
するめイカは、開いてわたを取り外し塩水できれいに洗って
からキッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭きとります。
口(からすとんび)は取らずにおきましょう。
結構珍味です。
全体にたっぷり塩をまぶします。

バットなどに厚めに新聞紙を敷き、その上にやはり厚めに
キッチンペーパーを置きイカを重ねていきます。
ようするに天日干しする変わりに、新聞紙とキッチンペーパーで
しっかりと水分を吸い取るようにします。
ラップをしないで冷蔵庫に置きます。時々思い立ったら新聞紙を
取り替えて一晩もすれば簡単塩イカの完成です。
これがね〜。簡単で以外に旨い酒の肴になるのですよ。
結構日持ちもしますし、置けばおくほど旨みが増すので、
するめイカが安いときに作り置きしておけば重宝します。
でもとってもおいしそうですね^^
エコ生活を満喫していらっしゃる様ですが、
ある意味、古新聞を利用する事でこれもエコですか?
これから成長したスルメイカが出回ってきます
、是非作ってみてください。
もしかして、お酒は飲まない?
これからますます魚が美味しくなる季節。肴レシピ楽しみにしてます★
すっかり更新をごぶさたしていますが、
そろそろ自慢にもならない肴レシピを再び書き
始めようかと思ってはいます。
さてさてご期待に添えることができるのか
チョット不安!