2009年08月09日

タコとホヤの酢の物

タコとホヤの酢の物
相変わらずただただムシムシするだけの、はっきりとしない天気が
続いています。
塩漬けのままで干すに干せない梅に、とうとうカビが発生して
きました。今日はこれからそのカビを取り除き、焼酎を加えて
干せる日までもう少し様子を見るつもりです。

さてさて、こんな蒸し暑い日には酢の物が良いですよ。

茹でた真ダコは土佐酢に一晩漬けて酢ダコにしておきます。

ホヤはボウルの中で両端を切り落とし、中の「水」をとっておきます。

「ブチュット」匂いのきつい水が飛び出しますから
顔などにかからない様に気をつけて下さいね。

切り開いて中身を取り出し、黒い部分を指で搾り出し、
取り除いたらボウルにとっておいた「水」で洗います。

食べやすい大きさに切りわけ土佐酢に漬けておきます。

きゅうりやワカメを一緒に器に盛って、たっぷりのレモン汁
を振り掛ければ出来上がりです。

※土佐酢の作り方
鍋に出汁(かつお)、醤油、酢、みりん(砂糖)をかるく火にかけ
混ぜ合わせ冷まします。
お好みでごま油を数滴たらしたり果汁を加えても旨い。

■青柳とタコの芥子酢味噌和え

■青柳とタコの芥子酢味噌和え

土佐酢に漬けた酢だこの薄切りとボイルしてある青柳を
芥子酢味噌で和えただけです。

具材は冷蔵庫でしっかり冷やしてからすばやく和えて
器に盛り、刻んだバジルを天盛りしました。

※芥子酢味噌の作り方
白味噌、酢、みりん、砂糖を小鍋に入れ弱火で温め、
つやが出るまでしゃかしゃかと練ります。

冷まして溶き芥子を加え、さらに練れば芥子酢味噌の出来上がり。

バジル

数ヶ月前、一株98円のバジルの苗を5株鉢に植えましたが、
こんなに増えて大きく生長しました。
大葉の代わりに素麺や冷奴にも使っていますけど、
さわやかな香りでなかなか美味しいですよ。




我が家の近くの公民館から、毎年8月の6日と今日8日の
原爆の日にサイレンを鳴らして黙祷を促す放送があります。

押し付けられて促されて黙祷をしているわけでもなし、
言われなくとも犠牲者を悼み自然に手を合わせています。

終わると「ありがとうございました」とのアナウンスが
ありますけど、チョット変だと思いません。

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ
posted by とめごろう at 11:43 | 埼玉 🌁 | Comment(3) | TrackBack(1) | イカ、タコ
この記事へのコメント
なるほど、土佐酢につけておくといろいろに利用できるんですね。ホヤは食べたこと無いけど。。。

今年はほんとに晴れ間がなくて、梅干の土用干しに苦労しましたが、先日漸く完成しました。今年は10kgつけましたが、ばっちりですよ。

ま、これで1年は安泰ですね。
Posted by sakura at 2009年08月19日 21:47
sakuraさん、こんばんは。

はい、私も10kg程、やっとばっちり干し上げました。
当然まだ早い梅ウイスキーで乾杯です!?
同時に作った梅味噌をきゅうりにつけて…。
Posted by とめごろう at 2009年08月20日 19:21
はじめまして

ファインディッシュという料理サイト専門の検索サイトを運営している者です。

シンプルで使いやすい検索サイトを目指して活動しております。

料理サイトを運営なされている皆様に参加のお誘いをさせて頂いています。

もしよろしければ、ご参加頂けると幸いです。
Posted by ファインディッシュ at 2009年10月12日 06:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL


京都府 - 直あど交換所
Excerpt: 地域別お相手検索機能で直あど交換!
Weblog: 京都府 - 直あど交換所
Tracked: 2014-04-24 10:03
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。