
気がついたら「いか料理」が続いていますが、
何もそんなにしょっちゅう「いか」だけを食べている
訳でもありません。
でも、やっと型の良い「するめいか」が安く出回ってきたので
「いか料理」が増えてきたのは事実ですけど…。
勿論、かつおやトビウオ、イサキなどの今が旬の魚を肴に
晩酌を愉しんでいますけど、すでに記事にしているので
更新を躊躇していました。

■いかのワタ漬焼き
いかはいつものように処理して水気をしっかり
拭き取っておきます。
いかの「ワタ」をざるなどで漉してバットに入れ、
醤油、みりん、麺つゆ少々を加え良く混ぜ合わせます。
ここにいかを漬け込みます。
漬け込む時間はお好みでどうぞ。
2枚漬けたので1枚は2時間ほどで取り出して
そのまま網で焼きましたが、味に深みがあって
旨いですぞ!

■いかとネギのニンニク焼き
いかは食べやすい大きさに切り分けておきます。
長ネギも3センチくらいの長さに切っておきます。
フライパンに油を熱し、細かくみじん切りした
ニンニク、生姜、アンチョビを炒めます。
いかとネギを加え、塩コショーして強火で一気に
炒めれば出来上がりです。
お皿に盛って千切り唐辛子をのせて…
「かんぱ〜い!」
梅雨が明けたはずの関東地方ですが、毎日ジメジメと
はっきりしない日が続いています。
おかげで、未だに梅を干せずにいますが、
みなさんはどうしていますか?
…って言っても、晴れ間が続く日まで待つしか
ないのでしょうね。
一体いつになるんですかね。。。
イカおいしそうですが、先日は活きじめの「ひらまさ」があったので、お刺身にしました。
おいしかった。お酒がすすみすぎて、一体私の人生の最後はどういう形になるのでしょうか。といってもお酒をやめるつもりもない困ったおばあさん。
今、雷雲がうす暗い空を覆っています。
ベランダで、グラス片手に稲妻を肴に晩酌しています。
きっとこの一降りで晴れ間が訪れるのでしょう…?。
ひらまさ好きの困ったおじさんより。