2006年01月26日

鯵と山うどのぬた。

060126.jpg

■鯵と山うどのぬた

ここ数日、こちらはでは(埼玉県南部)春のような穏やかな暖かい日が続いています。

こうなると、店頭に並んだ山うどが気になって早速…

鯵は3枚に下ろして塩を振り30分ほど置き、さっと酢洗いして
10分ほど酢に浸します。

鯵を取り出し皮をむき腹骨をそぎ取り一口大に切ります。

山うどは厚めに皮をむき短冊に切り、酢水にさらしてあく抜きします。

続いて酢味噌を作ります。

味噌、酢、みりん、砂糖を小鍋に入れ弱火で温めながら、
つやが出るまでシャカシャカ練ります。
冷まして溶きガラシを加え、
さらに練れば芥子酢味噌の出来上がり〜。

この芥子酢味噌を鯵と山うどに和え、
器に盛って水で戻したワカメを添えて…
「いっただきま〜す」

(山うどは本来は天然のウドの事を言うのでしょうが、
市場では軟白ウドを出荷前に太陽にあてて芽に緑色を付け、
香りを強くしたものが"山ウド"として出荷されます。"緑化ウド"とも言います。)
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Udo.htmより抜粋しました。

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ
posted by とめごろう at 15:51 | 埼玉 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | アジ
この記事へのコメント
ぬたですかぁ(泣)
まだ一月だというのにウドは反則ですよ。
白状します、ウドもぬたも大好きです。
写真見ながら一杯やらせていただきます。
Posted by あかうお at 2006年01月26日 20:34
あかうおさん、いらっしゃいませ!

うどの香りはたまらんです。
これが芥子酢味噌と良く合うんですヨ!

半分うどが残っています、何にしようかな〜?
あかうおさんなら何にします?
Posted by とめごろう at 2006年01月26日 23:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。