
やっと何とか更新できるようになりましたけど、
日頃の行いが悪いのか、元々そんなものなのか、
PCのクラッシュだけではないのですよ。
同時期にポンコツ車のバッテリーが上がっちゃって、
それも丁度暑い時です。汗だくで取り替えて翌朝乗ろうとしたら
今度はクーラーのガスが抜けて熱風が吹き出してくるのです。
今度は何が起きるのか、それとも今度こそこれからは良い事が
起きるのか、不安とちょっとした楽しみとを心に交錯させながら
この記事を書いています。書き終わったらスタンドに行って
クーラーのガスを入れてくるつもりです。
■イカの味噌漬け焼き

下処理したスルメイカは水気をしっかり拭き取り
軽く塩を振って常備してある味噌に一晩浸けこみます。
味噌床から取り出し水で味噌を洗い流しちゃいましょう。
どうしても味噌が残っているとこげて見た目も良くないです
からね。もちろん水気はしっかり取っておきます。
フライパンに油を熱し薄くスライスしたにんにくを入れ、
弱火でしっかり風味を取り出します。
にんにくにこげめがついたら取り出し火を強め
一気にイカを炒めます。
食べやすい大きさに切り器に盛って針唐辛子をのせれば
出来上がり〜!

■紋甲いかの味噌漬け焼き
紋甲いかは同じように味噌床に浸けます。
身が厚いので火が通りやすいように格子状に
細かく切り込みをいれます。
網で焼いてみました。
大根おろしを盛ってさっと醤油をかけて…
お久しぶりで〜す!

そう言えば一週間ほど前に梅を漬けました。
梅干用に塩漬けとウイスキーで梅酒に、後は味噌漬けと醤油漬けです。
一番心配な塩漬けは、うまく水が上がって今のところ順調に
きているようですが、後はカビが出ないように祈るだけです。
上手くできたら記事にしますね。
私は今年梅干として、13kg漬けました。
それにしても今年は市場に稚鮎がぜんぜんないのです。なんとか言う魚に食べられてしまったとか。
この世界も厳しいのですね。
実は梅漬けは初挑戦なのです。母が今年はやらないと言うので「では、俺が」と啖呵を切ってしまいました。重石が重すぎたのか数個のつぶれた梅
からカビが出ましたが後は順調のようです。
そう言われて見れば稚鮎は見ませんね。
あの佃煮が食べられなくなるのも寂しい限りですよね。
ではともかく今夜は、まだ早すぎる梅ウイスキー
を炭酸で割って乾杯です!