2009年04月23日

マグロのステーキ&味噌漬け焼き

旨そうな「メバチマグロのカマ」です。

旨そうな「メバチマグロのカマ」です。

赤身と腹身に切り分け赤身の部位は刺身や漬けで、
残念ながら筋っぽい脂の乗った腹身は熱を加えて愉しみました。

■マグロのステーキ

■マグロのステーキ

厚めに切ったマグロのカマの腹身は強めに塩コショーして
軽く小麦粉を振ります。

今回は送っていただいた「クレイジーソルト」なるものを
使ってみましたが、バジルの香りが新鮮で美味しさを
引き出してくれました。

後は牛肉のステーキを焼くのと同じ要領で…。

フライパンに油を熱し、中はレアの状態になるよう
両面を強火でこんがりと焼きます。

焼けたらお皿に移しバターをのせ、醤油をかけて…
「かんぱ〜い!」

■マグロの味噌漬け焼き

■マグロの味噌漬け焼き

マグロのカマの腹身は、作り置きの味噌床に3日ほど浸けて置きます。

手(チョキ)過去記事「カキの味噌漬け焼き

味噌はざっと洗い流し良く水気をふき取り網の上で焼きます。

最初は中火の強火で両面をこんがり焼き、
中まで火が通るように弱火にしてじっくり焼き上げます。

お皿にのせ、大根おろしを天盛りし、香り付けに「でこぽん」
の皮の繊切りを散らして出来上がりです。

おっと、もうこんな時間です、
そろそろ切り上げて寝ましょうか?

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ
posted by とめごろう at 20:36 | 埼玉 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | マグロ

2009年04月19日

カツオのたたき

■カツオのたたき

■カツオのたたき

いよいよ楽しみにしていたカツオのシーズンがやって来ましたけど、
今年はあまり獲れないようですね。

昨年の今頃なら、すでに3〜4本は丸ごと買って
愉しんでいたはずですからね…残念。

夏みかんの果汁を冷凍保存しておきます

ところで今日は「たたき」にかけて食べるポン酢のお話です。

毎年今頃、親戚から大量の昔懐かしい「スッペ〜!」
夏みかんを頂きます。

もちろん、ゆずやスダチが合うのでしょうが、
この夏みかんを絞った果汁を使ってポン酢を作りました。

ボウルに夏みかんの果汁、醤油を合わせ、みりんでこくと
甘味を加えます。

さらに得意の手抜きで「昆布茶」を入れて旨みを出し、
良く混ぜ合わせれば簡単で美味しいポン酢の出来上がりです。

清潔な瓶などに入れて寝かせて置けば、さらに旨みが増します。

使うときにはお好みで香り付けにほんの数滴のごま油を
たらしても美味しいですよ。

さて、残った果汁はタッパや製氷皿に入れて冷凍保存しておけば、
いつでも好きな時に手軽に作れます。

では、カツオのたたきにたっぷりのポン酢をかけてねぎを
散らし…そうそう、上に飾った繊切りは「でこぽん」の皮です。
これもタッパに入れて凍らしてありますが、
独特の甘い香りが夏みかんの酸味を程よく抑えてくれます。

さてさて、ジンを炭酸で割り、この凍った果汁を浮かべて…
「かんぱ〜い!」

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ
posted by とめごろう at 17:07 | 埼玉 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | カツオ

2009年04月05日

エビの明太マヨ和え

■エビの明太マヨ和え

■エビの明太マヨ和え

エビが安い時に多めに買って茹でて冷凍しておくと、
呑兵衛が不意に来たり、「チョット酒の肴が足りないな〜。」
という時に便利ですよ。

ブラックタイガー(解凍)は背わたを取り、殻を剥いて
片栗粉をふって汚れをもみ洗いします。

水で洗い流し適量の塩をふり、粘りが出るまで良くもんで
下味をつけます。

ここに、プリプリ感を保つよう片栗粉をまぶしてもみ、
コーティングします。

鍋に湯を沸かし3分くらい茹でます。
せっかくの片栗粉が洗い流されてしまうので、
落ち着くまで混ぜないようにします。

茹で上がったら余熱で茹ですぎないよう急いで冷水に取り、
冷やしながら洗います。

水気をしっかり取り、一回分ずつ小袋に分けて
冷凍保存しておきます。

さて、和えるのは冷蔵庫にあるもの…。
瓶詰めのウニやかに味噌、なければ味噌などを
マヨネーズと混ぜて、溶かしたエビと和えれば簡単おつまみの
完成です。

今夜は明太子と和えて見ました。

皮を切り開き包丁などで身をしごき出した明太子を、
包丁で軽く叩きボウルに入れます。

エビとたっぷりのマヨネーズとレモンの絞り汁を加え、
よく混ぜ合わせて器に盛ります。

では今夜も…
「かんぱ〜い!」

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ
posted by とめごろう at 16:56 | 埼玉 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | エビ、カニ類
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。