2008年05月25日

カツオのタタキ

■カツオのタタキ

カツオ、食べていますか?
今年に入ってもう10尾は捌きました。

皮を引いて刺身にしたり、皮付きを炙ってタタキにしたり、
血合いを煮たりと、相変わらずですが旨いですな〜。

レストラン過去記事「カツオ

■カツオのタタキ

三枚に下ろした皮付きの半身の皮目を、良く熱した網の上で
強火でさっと炙ります。

■カツオのタタキ

炙ったカツオはあまり水に晒したくないので、
あらかじめ冷蔵庫で冷やした濡れブキンでくるみ、
冷凍庫で冷まします。

冷凍庫から取り出し、血合いを切り取り、チョット
厚めに平造りにしてお皿に盛ります。

■カツオのタタキ

後はお好みでニンニクスライスや薄くスライスした玉ねぎ、
ネギや大葉、茗荷などの薬味をのせて、柚子ポン酢で頂きましょう。




冷凍保存してある柚子皮の繊切り

柚子が安い時に皮を繊切りして冷凍保存しておくと、
便利で重宝ですよ。

グラスに氷を入れウオッカを注ぎ、この柚子皮をのせ
軽くシェイクして…
「かんぱ〜い!」




■カツオのタタキ

葉ワサビをサット茹でて添えてみました。

葉ワサビ

ワサビの香りと辛味が新鮮で、これもなかなか旨い!

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ
posted by とめごろう at 11:46 | 埼玉 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | カツオ

2008年05月08日

卵の味噌漬け

■卵の味噌漬け

あっという間にゴールデンウイークが終わり、否が応でも
何時もの日常に戻りました…。戻りましたか?

さっさと仕事に戻った方も、戻らずに今だ休日モードの方も、
休めずに働いていた方も、晩酌は欠かさずに愉快に楽しみましょう!

■卵の味噌漬け

レストラン過去記事「豚ロース肉の味噌漬け焼

チョット硬めに茹でた卵の殻を剥き、
何時もの味噌床に3日程漬けてから取り出し、
味噌を水で洗いキッチンペーパーなどで拭き取ります。

食べやすい大きさに切り分け、皿に盛ります。

レストラン過去記事「カキオイルでカルパッチョ

大事に取ってある「カキオイル」を回しかけ、パセリのみじん切り
を振り、「糸きり唐辛子」を天盛して…
「かんぱ〜い!」

ところで、「ゆで卵」はどうやって茹でています?

水に塩や酢を入れたり色々試してみましたが、どうなんでしょうネ?

結局、私は水から茹で初め、沸騰してから火を止め、
取り出して冷水で冷ます迄の時間で茹で具合を加減しています。
でも、しっかり冷水で冷ましても殻を綺麗に剥け無い時が
あります。

新鮮な卵ほど剥きづらいとか耳にしますが、
皆さんは如何していますか?

レシピプログに参加中です!

レシピブログへ



posted by とめごろう at 20:42 | 埼玉 ☁ | Comment(7) | TrackBack(0) | 今夜のおつまみ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。